このページの先頭です

ページID:918362819

資料館活動団体作品展

最終更新日:2023年11月18日

市立資料館の前身である市立考古館は昭和48年(1973)に設置され、今年で満50年をむかえました。
富士見市資料館友の会(設立時は「富士見市考古館友の会」)は昭和58年(1983)に発足し、今年で満40年をむかえました。
これらを記念し、友の会と、難波田城資料館を活動拠点とする団体による「作品」をご紹介します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ポスター(PDF:2,363KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。展示案内パンフレット(前期)(PDF:8,515KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。展示案内パンフレット(後期)(PDF:9,016KB)


開催概要

日時
前期と後期に分かれます。
前期 令和5年10月14日(土曜日)から11月12日(日曜日)まで
後期 令和5年11月18日(土曜日)から6年1月8日(祝日)まで
会場
難波田城資料館 特別展示室
おもな展示内容
前期(資料館友の会【共催】)
  市内出土品をモデルにした土器(土器づくり部会)、拓本(拓本部会)、手製の糸と布(木綿部会)、竹かご(竹かご部会)、市内の河岸場跡の紹介(ふるさと探訪部会)
後期(その他の団体)
  裂き織り布(富士見手織りの会)、手芸品(美楽(みらく)の会)、扇だこ(扇だこ保存会)、植物素材の工芸品(難波田城いきものがかり)、座敷ぼうき(ほうき作り伝承会)、藍染め布(藍染めの会) 
観覧料
無料

後期の展示(開催中)


会場の全景


藍染の会の作品。絞り染めという技法で模様を表現しています。


工夫次第で様々な模様や絵を浮かび上がらせることができます。


ふじみ手織りの会の作品。裂き織りによりバッグなどを織ります。


古くなった服を裂いて横糸として織っています。


美楽の会の作品。裁縫による衣服やタペストリーを作っています。


刺繍による作品も展示しています。


扇だこ保存会の作品。伝統の絵柄を中心に様々な絵柄があります。


ミニ扇だこも展示しています。


ほうき作り伝承会の作品。昔の入間東部は座敷ぼうきの産地でした。


ホウキモロコシや稲わら、シュロを材料にほうきを作ります。


難波田城いきものがかりの作品。自然素材による作品展示です。


シュロの葉やひょうたんなどを生かした作品を製作しています。

前期の展示


会場の全景


資料館友の会の活動実績紹介。会のこれまでのあゆみがわかります。


今年受賞した和島誠一賞の表彰状も展示しています。


木綿部会の作品。手織りの布やそれから仕立てた衣服です。


木綿のバッグなども展示しています。


土器づくり部会の作品。遺跡出土の土器を忠実に再現しています。


土器のほか、土偶も製作します。


拓本部会の作品です。鶴瀬駅の記念碑の大きな拓本が目を引きます。


拓本に使う道具も展示しています。


竹かご部会の作品。竹ひごを用いてかごを製作します。


様々な形のかごを作っています。


ふるさと探訪部会のコーナーです。これまで巡ったコースや市内の見どころを紹介しています。


新河岸川の河岸場を紹介しています。

お問い合わせ

難波田城資料館

〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568番地1

電話番号:049-253-4664

FAX:049-253-4665

このページのお問い合わせ先にメールを送る