難波田城だより2010年~2014年
他の号の閲覧はこちらからお願いします。
2015年~2019年(63号~82号)
2014年
冬 62号
1面:江戸城を訪ねて
2面:五輪塚/昔の道具ではかろう
3面:学校日誌にみる農繁休業
秋 61年
1面:市民学芸員 3年目に振り返って
2面:欄間/博物館実習
3面:穀蔵展示はかる道具
夏 60号
1面:市民学芸員制度-その始動とはぐくんだ環境-
2面:自噴井戸/市民学芸員研修
3面:南畑地区の用水
春 59号
1面:綿を育て糸を紡ぐ
2面:水害船(上げ舟)/扇だこづくり
3面:耕地改良と農業の機械化
2013年
冬 58号
1面:これからの富士見市(暮らしやすく、人と自然が共生できるまち)
2面:フイゴ/わらぞうりづくり
3面:富士見文化財かるた
秋 57号
1面:“縁結び”難波田城公園・東京大神宮
2面:馬耕機(犁・犂)/案山子づくり
3面:あそびのうつりかわり
夏 56号
1面:新島八重のふるさと会津鶴ヶ城
2面:田舟は古代から/パラシュートづくり
3面:キリシタン禁止の高札
3月 55号
1面:サグラダ・ファミリア(聖家族贖罪教会)
2面:唐箕と万石/かわいいおひな様づくり
3面:ベッドタウンの制服史
2012年
12月 54号
1面:穀蔵展示「昔の結婚式」によせて
2面:千歯こきと足踏み脱穀機/すすきミミズクづくり
3面:写真でみる40年前の富士見
9月 53号
1面:にわたずみなる平井城址へ
2面:田打車/わりばし鉄砲(難波田城公園まつり編)
3面:花嫁衣裳と嫁入り支度
6月 52号
1面:市制40周年事業「古民家結婚式」に思うこと
2面:農機具『マンガ』と『代かき』について/ビニールだこつくり
3面:世界を制した砲丸
3月 51号
1面:東京オリンピックの想い出 ~支えた一人として~
2面:竜吐水/消防訓練
3面:夏を涼しく冬を暖かく
2011年
12月 50号
1面:水害が起きないように願って
2面:水谷の『まとい』/クリスマスリース
3面:中世の多門氏館跡
9月 49号
1面:水害時の助け合いの記録
2面:むしろはたでわらむしろを作るビデオ/シュロの葉バッタ
3面:常設展示“外”説「末の松山」
6月 48号
1面:貞観の大地震‐1142年前の三陸大震災‐
2面:月待板碑/水てっぽう
3面:水害の記録
3月 47号
1面:明治43年の米一升は17銭 ‐水害時炊き出しの記録‐
2面:古民家のならわし春編 ひな祭りの話/お爺ちゃんも楽しいわたくり体験
3面:水害と水害舟
2010年
12月 46号
1面:大宮(さいたま)側から見た川向こうのこと
2面:古民家のならわし冬編 すす払い(大掃除)、門松、注連縄、正月飾り/第三土曜は『いろりの日』
3面:10年間のいただきもの
9月 45号
1面:水塚の効用
2面:古民家のならわし秋編「お月見のお話」/牛乳パックの紙すき
3面:養蚕の道具
6月 44号
1面:近くて遠い滝の城(所沢市)を訪ねて
2面:古民家のならわし夏編「七夕のお話」/みそ・しょうゆのおにぎりづくり
3面:醤油屋の徳利
3月 43号
1面:富士見市に鶴(タンチョウ)が居た?
2面:難波田城公園~冬~/オリジナル羽子板・コマづくり
3面:醤油づくりの道具
難波田公園周辺地図
難波田城資料館
埼玉県富士見市大字下南畑568-1 電話:049-253-4664