令和3年度 その他(行革、職員、施設利用など)の意見等
最終更新日:2022年4月25日
意見等の概要:試乗ナンバー及びふわっぴーの使用申請について|受付日:3月31日|担当課:税務課、シティプロモーション課
内容の要旨 | バイク販売業をしております。原付バイクについて、試乗ナンバーが富士見市に無いので非常に困っております。どうか富士見市でも原付の試乗ナンバー作っていただけないでしょうか。 別件ですが、ミニバイクに市のマスコットキャラクターのふわっぴーを車体に入れたいのですが大丈夫でしょうか。他の自治体のマスコットキャラクター等を入れているチームもあったので、よろしくお願いします。 |
---|---|
対応内容 | まず、1点目としてご要望いただきました、原付バイクの「試乗用標識」につきましては、他自治体の事例として、試乗用標識を不正に入手し、犯罪行為等に悪用されたケースがあることや未返却時の対応等、様々な課題があることから、現時点での作成予定はございません。今後におきましても、近隣自治体の導入状況等を注視してまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 次に、2点目としてお問い合わせいただきました、富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」のデザインにつきましては、ミニバイクに「ふわっぴー」デザインを使用していただくことは可能ですので、ぜひ富士見市のPRへのご協力をお願いいたします。 ご利用の際は、市ホームページ内のリンクより、「マスコットキャラクター使用承認申請書」をダウンロードしていただき、担当課であるシティプロモーション課へご提出くださいますようお願いいたします。 なお、デザイン使用に関しまして、ご不明な点等がございましたら、シティプロモーション課へお問い合わせくださいますよう併せてお願いいたします。 |
意見等の概要:ウクライナ情勢への対応について|受付日:3月25日|担当課:秘書広報課
内容の要旨 | ウクライナの人々に対するロシアの武力侵略に対して、心から怒りと自身の無力さに責任を感じています。遠いウクライナの地で行われていることに対して、無関心であっては後世に申し訳ないと思っています。できましたら、市長のメッセージ、市議会におけるロシア武力侵攻に対する非難決議をご検討していただきたいです。 また、ウクライナの支援のための募金箱の設置や、市庁舎でのウクライナ国旗の掲揚や青と黄のライトアップ、ミニ国旗、ワッペン、バッジなどの政策及び配布を検討くださると幸いです。 |
---|---|
対応内容 | ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵攻により、今もなお、子どもをはじめ、罪のない多くの命が失われています。犠牲となられた全ての方々に、哀悼の意を表します。 富士見市におきましては、ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵攻に対し、非核平和都市を宣言した市といたしまして、3月4日にロシア連邦のプーチン大統領あての抗議文を在日ロシア連邦大使館に送付いたしました。 また、富士見市議会令和4年第1回3月定例会におきまして、議員提出議案として、ロシアによるウクライナへの侵攻に対する抗議決議を全会一致で可決したところでございます。 ウクライナに対する支援のための募金箱の設置に関しましては、3月8日から5月31日まで、市役所をはじめとする市内の12施設において、日本赤十字社によるウクライナ人道危機救援金の受付を行っております。 そのほか、ロシア連邦に対する抗議文を送付した翌週より、都市宣言塔のライトアップにつきましても、ウクライナ国旗の色である黄色と青の2色を、同時に点灯することはできませんが、それぞれの色を30分おきに点灯しております。 本市といたしましても、ロシア軍が直ちに攻撃を停止し、ウクライナからの完全撤退と、一刻も早いウクライナ情勢の平和的な解決を心より祈っております。 |
意見等の概要:緊急事態宣言に伴う公共施設等の休館について|受付日:8月6日|担当課:鶴瀬西交流センター、保育課
内容の要旨 | 今までの緊急事態宣言では、公共施設等は休館していたのに、今回開館しているのは何故ですか。 不要不急の外出はしないようにと呼びかけていても、公共施設で集まれてしまいます。 また、今の感染状況を見ると、児童館は密になる施設なので心配です。 未就学児はマスクをしていないし、妊婦さんもいます。このまま開館を続けて大丈夫なのでしょうか。 他の県内自治体では、公共施設は閉めるそうです。 |
---|---|
対応内容 | 緊急事態宣言中の公共施設の対応につきましては、埼玉県の協力要請内容に基づき、8月31日までの間、夜間の臨時休館、新規予約の受付停止及び利用の自粛のお願いをいたしました。なお、施設の利用にあたっては、感染防止対策をしっかりと講じたうえで、市の公共施設の利用基準に基づき、ご利用いただいているところでございます。 児童館につきましては、コロナ禍における子育て世帯への支援と児童の居場所づくりのため、感染防止対策を徹底した上で開館しております。開館にあたりましては、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、利用時間や利用人数などに制限を設けることで、来館者の3密を避けるための措置を講じているほか、来館時の検温や手指消毒、定期的な換気や遊具の消毒など、感染防止対策に徹底して取り組んでおります。 今後につきましても、県の要請を踏まえ、市内における感染者数の推移を注視しながら、感染防止対策に取り組んでまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
意見等の概要:聖火リレーについて|受付日:7月8日|担当課:文化・スポーツ振興課
内容の要旨 | 7月6日に聖火リレーが富士見市で開催されました。市からは、なるべくオンラインで見るよう事前にお知らせがありましたが、当日の映像を見たところ、人の多さに驚きました。 肩が触れ合ったり、密になったりしたら開催を止めると、事前にお知らせがありましたが、そんな事はありませんでした。 なんのために、市からのお知らせがあるのかわかりません。緊急事態であるという緊張感が全く伝わってきませんでした。 |
---|---|
対応内容 | 富士見市におきましては、7月6日に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会主導のもと、聖火リレーを実施いたしました。沿道における聖火ランナーのリレーの模様は、インターネットのライブ中継で視聴することが可能であることから、沿道の密集を避けるため、市民の皆様には、なるべくライブ中継でご覧いただくようお願いをしていたところでございます。 また、沿道で観覧される皆様に対しましては、マスクの着用並びに、声を出さず、拍手による応援をお願いするなど、感染防止対策に留意して実施をいたしました。 今後におきましても、感染防止対策をしっかり講じながら、オリンピック関連事業に取り組んでまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
意見等の概要:体育館の利用者への通知の仕方について|受付日:4月30日|担当課:文化・スポーツ振興課
内容の要旨 | いつも市内学校の体育館を利用させて頂いています。ありがとうございます。 昨年から公共施設の利用について、コロナ禍のため利用中止や再開が何度もあります。中止になるのは仕方のないことなのですが、その連絡方法をデジタル化して頂きたいです。メールなど不慣れな方もいるかもしれませんが、今の世の中、かなり高齢の方もスマホを使いこなしていると思います。電話連絡の後に書面で送られてくるという、今どきどうなんでしょうか。 担当の方曰く、ネット環境が一つしかないとのこと。 学校ですら、きちんとメールを利用しています。全市民対象ではなく、施設利用を申請している団体だけなので出来ませんか。 |
---|---|
対応内容 | 利用団体への連絡方法につきましては、迅速かつ正確に情報をお伝えすることが大変重要であると認識しております。いただいたご意見も踏まえ、今後、メール等での周知について検討してまいりますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。 |
意見等の概要:第5保育所向かいの来庁者駐輪場について|受付日:4月8日|担当課:公共施設マネジメント課
内容の要旨 | 現在、子どもを第五保育所に通わせており、自転車は道路を挟んだ向かいにある市役所来庁者駐輪場にとめる必要があります。 しかし、朝8時15分の時点で、駐輪場のスペースが9割方は埋まっております。また、駐輪場内に自転車をとめられずに、駐輪場から道路側にはみ出た状態で子どもを降ろさなければならず、子どもが道路に飛び出さないかと、いつも心配しながら保育所に通わせている状況です。 朝8時15分の時点で市役所の来庁者がこれほど来ているとは考えられず、見ている限り、 (1)放置自転車が占拠していること (2)「来庁者専用」とあるのに職員と思しき人達が当該駐輪場にとめていること このことより、駐輪場スペースが圧迫されているようです。 これでは、本来とめる必要がある人が駐輪場にとめられず、道路側に自転車をとめることによりいつ事故が起きてもおかしくなく、このような状況を放置して事故が起きた場合は、駐輪場を管理する市の責任は免れないと思います。 よって、早急に(1)放置自転車の撤去移動(2)職員に対して当該駐輪場にとめないよう周知徹底の対応をしていただき、8時15分時点で駐輪場スペースを50パーセント以上空けていただくようお願いします。 |
---|---|
対応内容 | 市役所の来庁者駐輪場をご利用いただいた際に、ご不便ご迷惑をお掛けしたことにつきましてお詫び申し上げます。 駐輪スペースにつきましては、屋根が設置されている箇所の一部を保育所送迎等も含む来庁者駐輪場としております。しかしながら、ご指摘のとおり、駐輪スペースが確保されていないことを確認いたしました。 市民の皆様が施設を安全にご利用いただくため、市職員が来庁者駐輪場を利用しないよう指導を徹底するとともに、放置自転車の対策を行ってまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
お問い合わせ
秘書広報課 秘書広聴グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-256-9187
FAX:049-254-2000