このページの先頭です

ページID:192191713

わくわく子ども体験室

最終更新日:2024年11月7日

わくわく子ども体験室

問い合わせ:南畑公民館049-251-5663


わくわく子ども体験室とは…?

わくわくこども体験室の様子


子どもたちの休日を有意義なものにするきっかけづくりとして、様々な実験・製作の場を提供しています。
自分で製作し体験することにより、新たな発見・好奇心の育成・自ら学ぶ心を養うことを目的にしています。

令和6年度の開催

『木の香りの貯金箱』7月23日

牛乳パックを再利用した貯金箱を作りました。指導は飯島紀さんです。
まずは、ものさしで線を引き、はさみで切って家の形の貯金箱のベースを作ります。

貯金箱作り ものさしで線を引く 牛乳パックを切る 

壁と屋根の形ができたら、壁紙を貼っていきます。高学年は両面テープを貼るところからやってみます。


壁紙を貼る 貼る 高学年は両面テープを貼ってみよう

柳・竹・桜などの小枝をボンドで貼ります。窓やドアを作ったり、壁一面を小枝で埋めたりと、オリジナルの家を作りました。

窓の枠作り 小枝を貼る 窓とドアができた



『ペットボトルキャップで作るエコチャーム』7月25日

ペットボトルキャップを材料にしたエコチャームと、余った毛糸を再利用したタッセルを作りました。指導は小山由佳さんです。
ペットボトルキャップは、はさみでりんごの皮をむくように切っていき、袋の中で細かく切ります。フレームに細かく切ったものを山盛りに入れて、クッキングシートを被せます。

エコチャーム作り キャップを細かく切る フレームに入れる

ゆっくりとアイロンを置き、キャップが溶けるのを待ちます。両面ともかけたら、冷めるまで待ってから、はみ出た部分を取ってきれいにします。余った毛糸は好きな色を選んで段ボールに巻いて、タッセルを作ります。

アイロンをかける 溶けたか確認 毛糸まきまき

エコチャームとタッセルに丸カンを付けて、カニカンに付けたら完成!グラデーションやマーブル模様が素敵な、世界に1つだけのチャームができました。最後はみんなでピースの星マーク★

タッセル作り エコチャーム完成 ピースの星マーク

YouTubeで作り方をご覧になれます

  • 【工作】エコチャーム作り(1)//ペットボトルキャップと余った毛糸で作る
  • 【工作】エコチャーム作り(2)//ペットボトルキャップと余った毛糸で作る

『スーパーボール作り実験』7月29日

手作りのスーパーボール作り実験を行いました。指導は富士見高校理科部の生徒さんたちです。
自由研究として、まずは予想やきっかけを実験用紙に記入します。はじめに計りを使って塩を計り、そこに軽量カップで計った水を入れ、好きな色を足して混ぜます。

富士見高校理科部 塩を計る  えのぐを足す

洗濯のりを計り、好きなラメを入れて混ぜます。そこに、飽和食塩水を一気に入れて、やさしく混ぜると…割りばしにかたまりが付きました。これがスーパーボールの素です。

洗濯のりを計る デモンストレーション 丸めていきます

手についた水分をタオルで取りながら丸めていき、完成!では、どうして固まったのか?理科部の生徒さんから答えを聞き、実験用紙にまとめや感想を書きました。

2つめも丸める 手作りのスーパーボールの完成 どうして固まったのかな?


令和5年度の開催

『スパッとクルッとエコバッグ』7月26日

たたむときはサッと小さくなるエコバッグを、手縫いで作りました。指導は小山由佳さんです。針に糸を通し、玉止め・玉結びの練習をしてから始めます。アイロンで折り目を付けたら、2か所直線縫いをします。

糸通しアイロンで折り目をつけるバンドを通す

持ち手のバンドを通して一緒に縫うのが硬くて大変…。気を付けながらみんな頑張りました。バイアステープを端に付けて、もう一息だ!

手縫い手縫い2手縫い3

クルミボタンも自分で作り、縫い付けます。完成したときは、縫うのが大変だったけど達成感があった、と感想を話してくれました。

ボタンを縫い付けるバッグを使うときしまうときはスパッと

『エコな真夏のスノードーム』7月28日

午前の部

午前の部と午後の部の2回開催しました。午前は佐伯さゆりさんに指導をしてもらいました。フィギュアや造花のどれを入れようか、どこに置こうか迷っちゃいますね。配置が決まったらグルーガンで接着してもらいます。

指導どれにしようか悩むグルーガンで接着

ラメとのりの入った水をそーっと入れて完成!

グルーノリの入った水完成

午後の部

小嶋由香利さんに指導をしてもらいました。配置を決めてグルーガンで接着したら、中に入れるラメとホログラムを選びます。

配置を決めますグルーラメを選ぶ

のり水を入れて蓋をして、お花紙をかぶせてと紙リボンを巻いて完成!リボンの巻き方は上級生が下級生に教えてくれました。

水を入れる紙リボンを巻く完成

スノードーム作品の一部を紹介します。

スノードーム作品5個スノードーム作品動物スノードーム作品2個スノードーム作品海の中


令和4年度の開催

『牛乳パックのからくり貯金箱』7月27日

牛乳パックを使って、コインがコロコロ転がるからくり貯金箱を作りました。牛乳パックをはさみで切ることが硬くて大変だったけど、クラフトテープを貼ったり、みんな集中してがんばりました!指導は柳下裕美さんです。

牛乳パックのからくり貯金箱1牛乳パックのからくり貯金箱2牛乳パックのからくり貯金箱3


牛乳パックのからくり貯金箱4牛乳パックのからくり貯金箱5牛乳パックのからくり貯金箱6


『保冷剤の消臭フレグランス』7月26日

夏休みに再利用を楽しく学べる工作ができて、SDGsを意識する体験になったと思います。保冷剤を使って、涼しげで爽やかな消臭芳香剤を作りました。指導は三塚好江さんです。

消臭芳香剤1消臭芳香剤2消臭芳香剤3


消臭芳香剤5消臭芳香剤6


『空き缶リメイク&ハーブ』開催 6月18日

空き缶にクールなペイントをして、チャイブやローズマリー・バジル・パセリなどの料理に使えるハーブを2種類植え、父の日のプレゼントに。お肉料理やキャンプで大活躍!

空き缶リメイク&ハーブ指導(南畑公民館)空き缶リメイク2空き缶リメイク3


指導は小嶋由香利さん。まずは、空き缶にひげマークの型紙を貼って、ステンシルペイントをします。

空き缶リメイク4空き缶リメイク5空き缶リメイク6


水捌けをよくするために鉢底に赤玉土を入れ、ハーブを寄せ植えします。土がしっかりと入るように、割りばしで土を数か所つつきます。ネームプレートを刺して、父の日のメッセージカードを書きます。

空き缶リメイク7空き缶リメイク8空き缶リメイク9


育て方のプリントと一緒にラッピングします。実用的でカッコイイ作品ができました!お父さん喜んでくれるかな?


みつろうラップ作り 5月7日

繰り返し使える自然素材の布ラップを手作りして、母の日にプレゼントしよう!環境にやさしく、毎日の生活がちょっと華やかになるグッズです。
教えてくれるのは飯島のりさんです。好きな布を選んだ後、作り方を見ながら布にみつろうチップを並べていきます。

布ラップ1布ラップ2布ラップ3


3・4年生は15cm×15cmの四角と丸を、5・6年生は15cm×15cmと30cm×30cmの2サイズの四角を作ります。アイロンは上から乗せるように置いて、みつろうを溶かします。

布ラップ4布ラップ5布ラップ6


5・6年生は家庭科やお手伝いでアイロンを使ったことがあるので、慣れた様子。大きいサイズも丁寧にかけていきます。また、アイロンの順番待ちの間には、母の日の手紙やカードを書きました。ラッピングの仕方も教えてもらい、取扱説明書と手紙を一緒にラッピングして、完成です!

布ラップ7布ラップ8布ラップ9



令和3年度の開催

今回は、ボッチャ体験、木で作ろうビー玉迷路、フェルトソープ作りの3つの内容を行いました。
(感染症防止対策のため、例年より定員を少なくした上での開催となりました)

ボッチャ体験【7月27日開催】

ボッチャは、ジャックボールと呼ばれる白いボールに赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げ、いかに近づけるかを競う競技です。ルールはとても簡単で、だれでも楽しめますが…先を読む頭脳戦でもあります!緻密(ちみつ)な戦略と駆け引きが、競技をする人も見る人も熱くします…!指導は、スポーツ推進委員(南畑小学校区)の長堀さん、柳川さん、新井さんです。
まずは、ルールについて説明を受けます。ボールを持ってみると、思っていたよりも重くて、弾まない?でも転がる…今までに経験したことのない感触です。


ボッチャ1ボッチャ2ボッチャ体験(わくわく子ども体験室・南畑公民館)



チームに分かれて試合開始!4チームで総当たり戦をしました。

ボッチャ4ボッチャ5ボッチャ体験(わくわく子ども体験室・南畑公民館)6



ジャックボール(白いボール)からいちばん近いボールが赤の場合は、青のボールを持っているチームが次に投げます。勝敗は、どっちかな?コンパスを使って、ジャックボールからの距離を比べてみよう。

ボッチャ7ボッチャ8ボッチャ体験(わくわく子ども体験室・南畑公民館)9



木で作ろう ビー玉迷路【7月28日開催】

木のぬくもりを感じながら、いろんな形の木(端材)をはり、ビー玉をスタートからゴールまで運ぶ迷路を作ります。なかなかゴールにたどり着けない迷路になるのか!?みんな自分だけのオリジナル迷路を完成させました。指導は小嶋由香利さんです。
初めはボンドは使わず、端材をどんどん置いて、ビー玉が通る迷路を作っていきます。どんな形にしようか迷いますね。


ビー玉迷路1ビー玉迷路2ビー玉迷路3



細かい端材を追加して、だんだんと形が定まってきました。なんだか、近未来都市のような作品も。


ビー玉迷路4ビー玉迷路2ビー玉迷路3



場所が決まったら、端材にボンドを薄くつけて、台になるパネルに付けていきます。ここまできたらラストスパート!フラッグを足して、完成ー!

ビー玉迷路4ビー玉迷路5ビー玉迷路6


フェルトソープ【7月30日開催】

せっけんに羊毛を巻いたフェルトソープは、見た目もかわいく・触り心地も良い、毎日の手洗いを楽しくしてくれるせっけんです。もちもち・フワフワな泡ができます。指導は小山由佳さんです。
始める前に、先生のデモンストレーションをみて、流れを確かめます。好きな色の羊毛3色を決めたら、まずはベースとなる羊毛をせっけんに巻いていきます。

フェルトソープ1フェルトソープ2フェルトソープ3



次に、模様用の羊毛をのせていきます。模様ができたら、お湯を注いで、ひたすた両手で擦ります!!

フェルトソープ4フェルトソープ5フェルトソープ6



できたかな?触って羊毛が固く(フェルト化)なったか確かめます。できたら、水でサッと泡を流して完成!色とりどりの、楽しいソープが出来上がりました。

フェルトソープ7フェルトソープ8フェルトソープ9


令和2年度の開催

今回の夏休みは例年に比べ短いですが、短い夏を有意義な日々にする2種類の工作を用意しました。

アロマワックスサシェ作り 7月29日開催

牛乳パックの型に流したワックス(ろう)に、好きな飾りと、香りをほんのりつけたサシェを作りました。指導は三塚好江さんです。
まずは、3種類のアロマオイルの香りをかいで好きなものを選びます。そして、キャンドルをホルダーから外して溶かす準備をします。

アロマワックスサシェ1アロマワックスサシェ2アロマワックスサシェ3


ろうに色を付けるために、クレパス(クレヨン可)を削ります。また、型の中に好きな飾りを置いていき、イメージを膨らませ位置を決めます。海にしようか…?花にしようか…?悩みますよね。

アロマワックスサシェ4アロマワックスサシェ5アロマワックスサシェ6


飾りをいったん取り出しておき、湯せんにかけたろうに、削ったクレパスとアロマオイルを入れてよく混ぜます。それを型に流して、表面が固まってきたら、飾りを手早く置いていきます。そして、ヒモを通す位置にストローを刺します。

固まるまで1日置いたら、仕上げ作業。型から外し、形を整えて、ヒモを通して、ラッピングして…。


アロマワックスサシェ7アロマワックスサシェ8アロマワックスサシェ9


ほのかに香る、夏らしいさわやかなアロマワックスサシェの完成です!みんな完成度が高い!!玄関やクローゼットに飾って楽しんでくださいね。


小枝のフォトフレーム作り 8月3日開催

小枝を使ったナチュラルなフォトフレームを作りました。指導は渋谷真実さんです。
今回用意した枝は、さくら・やなぎ・ゲッケイジュの三種類。色や手触りがそれぞれ違いますね。まずは、小枝を枠に置いていき、デザインを決めます。

小枝のフォトフレーム1小枝のフォトフレーム3

1種類を縦横交互に並べたり、3種類を混ぜて置いてみたり。みんな個性があって面白いですね。だいたいの位置が決まったら、ボンドで貼っていきます。

小枝のフォトフレーム4小枝のフォトフレーム5小枝のフォトフレーム6


小枝を貼り終わったら、フレーム枠を台紙に貼ります。角を合わせてそーっと。

小枝のフォトフレーム7小枝のフォトフレーム8小枝のフォトフレーム9


裏面にスタンドを付けて完成!! 大切な夏の思い出や、大好きなペットの写真を入れて飾ってくださいね。


お問い合わせ

南畑公民館

〒354-0002 埼玉県富士見市大字上南畑306番地1

電話番号:049-251-5663

FAX:049-251-5661

このページのお問い合わせ先にメールを送る