あゆみ(昭和57年1月~昭和58年12月)
最終更新日:2019年1月25日
昭和57年2月 | 富士見市農業青年会議所発足 |
---|---|
3月 | 第1回市民美術展開催 |
第1回富士見市青少年育成市民大会開催 | |
市制施行10周年記念シンポルマーク、市の木「ケヤキ」、市の花「フジ」決定 | |
富士見市基本構想(第2次)策定 | |
市制10周年記念誌「富士見のあゆみ」発行 | |
打越公園開園 | |
4月 | 山室集会所オープン |
富士見市個人情報保護対策審議会を設置 | |
市制10周年記念式典 | |
市民憲章を制定 | |
市勢要覧「マイタウン」発行 | |
第9回子どもフェスティバル開催 | |
在日ユーゴスラビア大使が当市を表敬訪問 | |
6月 | みどりの散歩道「貝戸の森」オープン |
7月 | 第16回交通安全子ども自転車埼玉県大会を南畑小学校で開催 |
市制10周年記念第1回ふじみ市民まつり開催 | |
水谷みずほ台学童保育室オープン | |
8月 | 市制10周年記念チャリティ大相撲富士見場所を開催 |
第22回社会教育研究全国集会を開催 | |
9月 | 公共下水道通水式 |
防災総合訓練(勝瀬小学校) | |
10月 | 市制10周年記念市民文化祭を開催 |
市制10周年記念福祉スポーツ大会開催 | |
ユーゴスラビア・シャバツ市と姉妹都市提携 | |
11月 | 第1回リハビリ訓練生運動会開催 |
第4回市民音楽祭開催 | |
12月 | 土地区画整理により榎町が誕生 |
昭和58年1月 | 65歳以上の医療費無料化を継続(一部有料化) |
第5期市民大学講座開講 | |
2月 | 第1回富士見市婦人問題研究集会開催 |
子どもを守るための研究集会開催 | |
榎町土地区画整理事業竣工式 | |
老人保健法に基づく保健事業の開始 | |
3月 | 第2回市民美術展開催 |
第2回富士見市社会福祉大会開催 | |
みずほ台コミュニティセンターオープン | |
青少年健全育成モデル地区マラソン大会開催 | |
上沢学童保育室開設 | |
榎町土地区画整理組合解散 | |
駐日ユーゴ大使夫妻ら市長を表敬訪問 | |
関沢2丁目チビッ子広場オープン | |
4月 | 老人福祉センター桜まつり開催 |
第1回リサイクル生活展開催 | |
富士見市ミニ鉄道3周年記念運転会 | |
行政相談員・消費生活相談員設置(行政管理庁長官から委嘱) | |
5月 | 市政懇談会始まる |
第2回入間東部地区勤労者つり大会開催 | |
母子保健推進委員依頼書交付 | |
第10回子どもフェスティバル開催・同時にシャバツフェア開催 | |
6月 | 6月1日を福祉の日と定め啓蒙運動を実施 |
緑化推進事業スタート | |
「富士見市国際友好協会」設立 | |
市民意識調査実施 | |
環境クリーン作戦を展開 | |
市政モニター22人委嘱 | |
第6回市民健康増進スポーツ大会開催 | |
7月 | 施設めぐり始まる |
第2回ふじみ市民まつり開催(ミスふじみ誕生) | |
第2回リサイクル生活展開催(市民まつり会場内) | |
市民海の家開設 | |
防災総合(水防)訓練(水谷東小学校) | |
8月 | 入間東部むさしの作業所で「むさしの祭り」開催 |
第1回夏休みファミリーキャンプの実施 | |
無料健康診査を開始(40歳以上を対象) | |
9月 | 水谷中学校新校舎開校(当市初のマルチパーパスルーム完備) |
みずほ台学童保育室開設 | |
第2回富士見市青少年育成市民大会開催 | |
緑のシンボルマーク決定 | |
緑と花のやさしさのある街づくり事業開始 | |
障害者のしおり発行 | |
第8期富士見市こうれい大学開講 | |
第4回こどもびっくり新記録大会開催(上沢小学校) | |
第6期市民大学講座開講 | |
農業祭びっくり祭同時開催 | |
木染橋新橋開通 | |
第9回富士見市福祉スポーツ大会開催 | |
第2次シャバツ市友好親善訪問団派遣 | |
富士見市保健行政推進運営委員会発足 | |
第1回婦人の健康づくり教室開催 | |
11月 | 「ふるさとさいたま110選」で水子貝塚10位入選 |
食生活改善健康講座「これからの家庭料理」開催 | |
勝瀬に新駅設置決まる | |
12月 | 保育所育児相談の開始 |
みずほ台駅東口に手作りの公園 |
お問い合わせ
秘書広報課 広報グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-256-9535
FAX:049-254-2000