このページの先頭です

ページID:961139816

もったいない ~食品ロスをなくそう~

最終更新日:2020年2月28日

食品ロスとは

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
家庭や飲食店での食べ残しや、賞味期限切れとなったもの、調理時の過剰除去などがあります。
日本では、年間約643万トンの食品ロスが発生しており、そのうち352万トンが事業活動を伴って発生し、291万トンが家庭から発生しています。(農林水産省推計値)
また、食品ロスはほとんどが焼却処分されており、地球環境にも大きな負荷を与えています。

家庭でできる!食品ロス削減

食品ロスを削減するためには、市民一人ひとりの取り組みが必要です。
家で食品ロスが出ないようにするだけではなく、買い物へ行くお店の食品ロスも減らすことを意識することが大切です。
食品ロス削減のために、できることから始めましょう。

買い物のとき

 ・事前に冷蔵庫の中身を確認して買い物をしよう。
 ・量り売り・ばら売りを活用し、必要な分だけ買おう。
 ・すぐに消費するものは、賞味期限の短いものを買い、買い物へ行くお店の食品ロスを削減しよう。
 ・冷凍保存等を活用するなど、保存方法を工夫しよう。

料理するとき

 ・残っている食材から使うようにしよう。
 ・傷みやすい食品は、早めに使い切ろう。
 ・賞味期限と消費期限の違いを正しく理解しよう。

賞味期限と消費期限について知ろう

賞味期限と消費期限の違い
 賞味期限消費期限
意味

「おいしく食べられる期限」であり、その期限を越えてもすぐに食べられなくなるわけではありません。
品質の劣化が比較的遅い食品に表示されています。

「食べても安全な期限」であり、その期限を越えたものは食べないほうが安全です。
品質の劣化が早い食品に表示されています。

表示

3か月を越えるものは、年月で表示
3か月以内のものは、年月日で表示

年月日で表示
対象品スナック菓子・カップ麺・缶詰・レトルト食品などお弁当・サンドイッチ・生めん・惣菜・ケーキなど

「食べきりタイム」を実践しよう!

宴会の料理は通常の食堂やランチと比較して、約1.5倍の量が提供されており、8倍の食べ残しが発生しています。
宴会においては、「食べきりタイム」として料理を残さず食べるように幹事さんが呼びかけるなど、食品ロスの削減にご協力をお願いします。

宴会開始時あいさつ (例)

宴会に先立ち、幹事からみなさまにお願いがあります。
日本では、年間643万トンもの食品ロスが発生しています。
今日はお料理を残さず食べきることをみなさんにお願いしたいと思います。
お酌に回る前に、まずはゆっくりとお食事をお召し上がりください。


宴会終了10分前の声掛け (例)

そろそろお開きとなりますが、その前に元のお席にお戻りください。
テーブルの上にはまだお料理が残っています。
このままごみにしてしまうのはもったいないです。
立つ鳥跡を濁さず、残さず食べて帰りましょう。


「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加しています

「全国おいしい食べきり運動ネットワーク」とは

「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に賛同する普通地方公共団体により、広く全国で食べきり運動等を推進し、以て3Rを推進すると共に、食品ロスを削減することを目的に設立された自治体間のネットワークです。

活動内容

1.「食べきり運動」の普及・啓発
2.「食べきり運動」に関する取組みや成果の情報共有および情報発信
3.前項のほか、食品ロス削減に関する取組みや成果の情報共有および情報発信
4.国、民間団体、事業者等との連携および協働
5.その他、前条の目的を達成するために必要な事業

詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会(外部サイト)をご覧ください。

お問い合わせ

環境課 資源リサイクル係

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-252-7100

FAX:049-253-2700

このページのお問い合わせ先にメールを送る